製造業の教育DX革命

製造現場で学ぶマイクロラーニングeものづくり

若手もベテランも一緒に学べる
相乗効果で現場力を引き上げる

お知らせ
NEWS
【参加無料】4/25(金)オンラインセミナー開催! お知らせ
2025.04.15
【参加無料】4/25(金)オンラインセミナー開催!
【基本編】に個人学習用が新登場! お知らせ
2025.04.02
【基本編】に個人学習用が新登場!
【新商品】「内定者・新入社員eラーニング学習パック」好評受付中! お知らせ
2025.03.05
【新商品】「内定者・新入社員eラーニング学習パック」好評受付中!

eものづくり
よりよい製造現場をつくる

チームで学んで知識を共有することで、工場全体の現場力がボトムアップ
生産性・品質・安全性を上げて、工場の問題解決につなげます。

インプット

都合の良い時に現場で学ぶ

都合の良い時に現場で学ぶ

新人・ベテランを問わず、現場のチームで学習が可能です。
お互いのレベルを確認することで、指導方法や教えるべき内容がわかります。

アウトプット

チーム全体の力が育つ!

チーム全体の力が育つ!

知識を共有・再確認し、相互にレベルアップ。実践で効果を確認できるためモチベーションもあがり、メンバー各自が自分の力で解決できるようになります。

アウトカム

生産性や品質・安全性の
        アップにつながる

生産性や品質・安全性の
アップ
につながる

知識を共有することで、現場力がボトムアップし、生産性・品質・安全性がアップします。

活用のイメージ

基本編・応用編で知識を補完コンテンツ内容

基本編

まずはチームごとに学習

学習の流れ 閲覧後ミーティング
ベテランから新人への
レクチャー
改善活動への話し合い
収録内容 16章48節構成
1節の
所要時間
8分
  • 第1章 仕事の進め方
  • 第2章 5S活動の基本
  • 第3章 安全作業と安全職場
  • 第4章 品質確保
  • 第5章 コスト低減
  • 第6章 納期厳守
  • 第7章 労務管理
  • 第8章 問題解決と改善活動の基本
  • 第9章 ヒューマンエラー
  • 第10章 データの扱い方
  • 第11章 人を育てる
  • 第12章 職場のコミュニケーション
  • 第13章 チームワーク
  • 第14章 ハラスメント
  • 第15章 コンプライアンス
  • 第16章 目標達成に向けて

応用編

チームでも個人でも
学習効果をチェック

学習の流れ 1節閲覧後、
振り返りテスト(5分)
収録内容 16章48節構成
1節の
所要時間
10分+振り返りテスト5分
合計15分
  • 第1章 5S活動の応用
  • 第2章 安全職場とリスクマネジメント
  • 第3章 品質確保
  • 第4章 コスト低減
  • 第5章 納期厳守
  • 第6章 生産性向上
  • 第7章 労務管理の応用
  • 第8章 在庫管理
  • 第9章 問題解決と改善活動の実践
  • 第10章 技能伝承
  • 第11章 人材育成
  • 第12章 職場のコミュニケーション
  • 第13章 チームワークとリーダーシップ
  • 第14章 ハラスメント
  • 第15章 目標達成に向けて
  • 第16章 トピックス

お客さまの声

電気機械器具製造業(電気設備)

株式会社 徳山電機製作所
代表取締役社長 徳山 靖彦様

製造現場を中心に、直接、少人数でこのような教育を行えることは、生産工程に影響を及ぼすことが少なく、今後非常に導入しやすいツールではないかと思います。
従来の研修のように日程や場所などの準備が必要なく、製造現場において、ミーティングの一部として即座に実施できるのが非常に魅力的ではないかと思います。

株式会社徳山電機製作所 代表取締役社長

遮音シート、自動車内装部品製造

三乗工業 株式会社
代表取締役社長 眞田 達也様

わかりやすく短時間にまとめられているため、勉強に不慣れなスタッフでも取り組みやすいと感じました。
また、動画学習後にディスカッションすることが重要ですが、「みんなで話し合ってみましょう」という誘導が動画の最後にある点は良い工夫だと感じました。

三乗工業株式会社 代表取締役社長

eものづくりの導入で
現場力・チーム力をアップ
しませんか?

お申し込み、ご相談、ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

086-238-2181(平日 9:00~18:00)

eものづくりが選ばれる理由

都合のいいタイミングで
現場
で学べる

休憩室の様子

現場を離れることなく学べます

現場の休憩室が研修室に変わります。
デジタルプラットフォーム(LMS)を使用したマイクロラーニング教材なので、現場でチームごとに学ぶことができます。

また、1節10分なので、集中力が持続し効率よく学べます。

その時代に必要な内容
が学べる

SDGsのイラスト

トピックスをその時代に合わせて
カスタマイズします

IoTやDX、脱炭素やSDGsのほか、ハラスメントや心理的安全性など、
いまの時代にマッチした必須のキーワードや内容を最新のトピックスで学べます。

また、その時代に合った内容にカスタマイズされていくので、責任者やご担当者様がご自身で社内資料を作るといった面倒な手間がかかりません。

現場力をボトムアップ

現場力をボトムアップのイラスト

現場力を最大限に引き出す
「チーム学習」

この学習コンテンツは、30年近くにわたって製造業の現場社員向けに研修を行った実績を積み上げて作成されました。基礎編と応用編の2つのパートから成り、合計32章96節にわたる内容が含まれています。

チームごとに動画で学習した後は、学んだ内容をどのように実践するかのミーティングを行い、テーマを決めてチーム活動につなげます。
また、チームで学び、活動することで、共通言語を持つことができます。これによって、お互いの行動変容も促され、効果を最大限に引き出すことが可能となります。

外国人技能者も学習できる

外国人技能者

多言語対応動画で外国人技能者の
教育を支援します

外国人技能者の方にも対応しています。
日本語と同じ内容をベトナム語の動画とナレーションで学ぶことができ、
国内はもちろん、海外の工場でもご活用いただけます。
※必要な言語についてはご相談ください。

責任者が簡単に学習の進捗を
管理
できる

システム画面

LMSでチームや個人の学習進捗を
リアルタイムに管理

LMS(学習管理システム)のチームや個人の学習進捗を管理できる機能により、責任者やご担当者様は受講者一人ひとりがどれくらい学習しているかをほぼリアルタイムで確認することができます。

また、学習状況の進捗を見える化することで、分野ごとの理解度や指導の指針となるデータを取得することが可能です。

知識がついたことを実感できる!学習効果の測定

システム画面

振り返りテスト

応用編を受講すると振り返りテストが無償でご利用いただけます。
理解度が数値化されるため、自身の学習レベルを把握することができ、レベルアップに向けた目標設定への後押しをします。

振り返りテストで学習の浸透化が期待でき、リーダー育成の一つとして役立ちます。

さらに効果を実感したい方におすすめ※ご利用には別途料金がかかります。

フィードバックシート

360度評価システム

上司・同僚・部下など、立場・役割や関係性が異なる複数の評価者によって自己の人物像を多面的な視点から評価・発見するためのツールです。今後の開発課題の発見につなげることができます。

診断結果シート

製造現場力診断ツール

6つの管理項目(5S、安全管理、品質管理、コスト低減、納期管理、作業管理)について、チームの活動評価を診断することができます。強みと弱みを知ることで、レベルアップにむけた活動目標の設定につなげます。

活用例

写真

安全週間・品質月間の教育ツール

安全週間・品質月間、コンプライアンスやハラスメントの教育ツールとしてもご活用いただけます。

ポイント

端末さえあればどこでも閲覧できるため、1度に同じ場所に集まって教育する必要がありません。
生産を停めることなく、現場の都合が良いタイミングで使用が可能です。

eものづくりの導入で
現場力・チーム力をアップ
しませんか?

お申し込み、ご相談、ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

086-238-2181(平日 9:00~18:00)

お見積もりいたします!

下記などの条件によってお見積り金額が変わります。
まずは、お問い合わせください。

取得する
ライセンス数

おすすめ基本編は
チームごと

おすすめ応用編は
1人1ライセンス

利用する
コンテンツ

おすすめ基本編・応用編の2種

基本・応用のどちらかのみ

利用期間

おすすめ期間を定めず
継続利用

いつでも復習できて、
身につきやすい!

導入の流れ

契約までの流れ

01

お問い合わせ

02

ヒアリング1時間前後

03

お見積もり2,3営業日

04

ご契約※契約書は、紙媒体・メールでの送付をお選びいただけます。

契約後の流れ

01

使い方講習1営業日

02

ID準備・付与5営業日

03

使用開始※ID付与後はすぐにご使用いただけます。

04

受講状況の確認ご利用から3ヶ月後

05

効果測定※有償の効果測定をご契約されている企業さまのみ

eものづくりの導入で
現場力・チーム力をアップ
しませんか?

お申し込み、ご相談、ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

086-238-2181(平日 9:00~18:00)

よくある質問

Q初めて利用するのですが、どのように導入すればいいですか?

導入教育でサポートいたします。
お問い合わせをいただきましたのち、弊社担当営業にてヒアリング、ご提案をさせていただきます。

Q申し込む前にサンプルを視聴することができますか?

お試しいただけるコースをご用意しています。
お試しコースは内容を一部抜粋したものを視聴することができます。
サンプル視聴はこちらから

Q教材はついていますか?

eラーニングの特性上、原則教材なしで学習を進めていただきます。

Qテストはついていますか?

基礎編にはテストはありません。視聴後、実践に向けたミーティングを行います。
応用編には各節ごとに5問の〇×の振り返りテストが付いています。内容に合わせた理解度の確認が可能です。振り返りテストは何度でも実施頂けます。復習等にお役立てください。
基礎編、応用編ともに視聴履歴は、学習管理システム(LMS)で確認することができます。

Q受講者へのアンケートはできますか?

カスタマイズ対応とはなりますが、学習管理システム(LMS)上にアンケート機能が装備されており、eラーニングのログイン画面上でアンケートを実施することが可能です。

開発秘話

よいものをつくるには
よい人を育てることから

人材開発マネジメント株式会社
代表取締役社長 田中正敏

作業の様子

現場教育30年の実績

私たちは、これまで30年近くにわたり、多くの製造現場の教育に携わってまいりました。
その教育は、新人から管理者までを対象とした階層別教育と、品質やコスト、工程改善などの目的に応じた教育です。
自動車、造船、工作機械、化学薬品、半導体など、多くの製造業で『ものづくりマネジメント研修』を行ってまいりました。

現場で使用している機械

凡事を徹底するリーダーが結果を出す

これまで現場リーダーの方と教育でお会いすると、好調な企業には共通点があることに気づきます。みなさん大きな声で、笑顔で挨拶されるんです。それで周りまで明るい気持ちになるんですね。
さらに5Sが行き届いているため、現場がきれいに維持されているんです。
素晴らしいですよね。

会議の様子

世代交代と現場の高度化

今の現場は、世代交代が進みリーダークラスも30代の方が多くなってきました。
リーダーよりも年上のベテランへの対応や、Z世代の若手への指導スキルが求められます。
また、IoTなどデジタル化への対応も求められます。
そんな中でも、今は3密を避けた行動で、集合して話し合う機会が減っているんですよ。

現場教育の様子

教育DXで、ものづくりは人づくり

これまで行ってきた学びを、進化させることが必要です。よいものをつくるには、よい人を育てることから始めなければなりません。
現場ではOJT教育を行っています。集合が難しければ、OJTのように現場で少人数で学べる方法はないかと考えました。そんな時にマイクロラーニングの存在を知ったんです。
デジタルを活用して、現場の近くで、短時間で繰り返し学べる、教育DXが実現できる。私たちの現場教育で培ったノウハウをマイクロラーニングという形で提供し、それが現場教育のお役に立てられたら、どんなに素晴らしいことか。
そうして開発したのが、マイクロラーニング『eものづくり』です。

お問い合わせ・見積もり依頼

お申し込み、ご相談、ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

  • 入力したメールアドレス宛に受付完了メールを配信します。
  • 完了メールが届かない場合はメールアドレスが間違っているか、受信拒否設定されている可能性がありますので、
    迷惑メールフォルダをご確認ください。
  • 上記の場合は再度お問い合わせいただくか、電話でお問い合わせください。

    お問い合わせ種別

    会社名

    例) 株式会社○○○○

    所属部署

    例) ○○部署

    担当者名

    例) 佐藤太郎

    メールアドレス

    例) example@xxmail.com

    電話番号

    例) 0862382181

    ご希望の面談日時(第1希望)

    分~

    ご希望の面談日時(第2希望)

    分~

    お問い合わせ内容

    例) 導入後にかかる費用を教えていただきたいです。

    個人情報の取り扱いについて

    プライバシーポリシー

    人材開発マネジメント株式会社は(以下当社)はお客様の個人情報を尊重し、これを保護するために、当サイトをご利用いただく際の個人情報の取り扱いに関しての基準を以下のとおり定めています。

    個人情報の使用について

    お客様の情報はお問い合わせ、資料請求等の場合、ご提供いただくことがありますが、その情報は、当社の個人確認やお客様に対するサービス向上を目的に利用いたします。

    個人情報の管理について

    当社はお客様の個人情報を、細心の注意をはらって管理いたします。当社は正当な理由のある場合を除き、当社もしくは当社から正式な委託を受けたもの以外の第三者にお客様の個人情報を意図的に提供・開示はいたしません。

    また、当社から第三者に正式な委託をする場合は、当社との間にユーザーの個人情報についての守秘義務契約を締結した上で委託するものといたします。

    法令の遵守について

    当社が保有する個人情報に関して適用される法令を遵守するとともに、当社内における個人情報の取り扱い法については継続的に見直し、改善に努めてまいります。

    Cookieの使用について

    当社において、お客様へのサービス提供、トラフィック情報の検証を目的に、お客様の使用する情報端末機(パーソナルコンピューター等を指します。)にCookieと呼ばれる情報を送ります。この情報は、お客様の使用する情報端末機に保存されることになります。

    Cookieは当社のお客様へのサービス提供とお客様分析に限定して使用するものとし、お客様のプライバシーを侵害することはいたしません。お客様側でCookieの利用をしないよう設定をされた場合は、当社のサービスが一部受けられなくなる場合があります。

    SSLによる安全性の確保について

    当社において、お客様の個人情報を登録していただく時にSSL等の合理的に行いうる、安全性の確保に必要となる手段を講じます。

    確認のためのご連絡

    お客様ご本人の希望による場合のほか、お預かりしている個人情報の内容確認のため、郵便またはE-mailなどによりご連絡を差し上げる場合があります。

    保有個人データの安全管理のために講じた措置

    • 従業者との個人データの非開示契約等の締結

    • 個人データの漏えい等防止策

    サイト保護について

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。下記リンクをご参照ください。

    Google プライバシーポリシー

    Google 利用規約

    個人情報に関するお問い合わせ窓口

    会社名 : 人材開発マネジメント株式会社

    所在地 : 〒700-0901 岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル3号館3階

    TEL : 086-238-2181